CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】本当に美しい人はヒアルロン酸を腸内細菌で作る

投稿日:2021年3月11日 更新日:

Contents

ヒアルロン酸を乳酸菌が作る?!

今日は面白い、『乳酸菌』を見つけたのでご紹介

日清のヒアルモイスト

心ときめく乳酸菌でしたよ。

キャッチフレーズが

『本当に美しい人はヒアルロン酸を自分でつくる。』

キャッチーだしめちゃくちゃ良い。

乳酸菌の中で人間に1番影響力があるのがビフィズス菌でしたが、他にも乳酸桿菌や腸球菌などもいます。

ヒアルモイスト乳酸菌って?

この

『ヒアルモイスト乳酸菌』

という子は、日清が独自で発見して培養した乳酸菌です。

①皮膚細胞にヒアルロン酸を作らせる

②皮膚の紫外線ダメージを和らげる

という効果があります。

論文も出ており、ヒアルモイストを8週飲んだ方と飲んでない方を比べてみると

①皮膚の水分量が増えて

②紫外線による皮膚の炎症を抑えて

③紫外線による皮膚の色素沈着を抑える

という、結果が出ています

素晴らしい〜〜

毎日飲みたいのはヤマヤマですが、、、、やはり、お安くないんですねぇ。

どんなタイミングで飲んだらいいの?

ですので、

海など紫外線が避けられない旅行

ここぞという勝負前

などのタイミングで飲むのはいかがでしょうか?

まとめ

バイオティクスの回でもお話しましたが、

①プロバイオティクス

②プレバイオティクス

を日々の食生活で習慣化する事が大事です

その上で、自分の体調や生活に合わせて、今回のような『ヒアルモイスト』などの少し特殊な菌の摂取をしたり、

③バイオティクス(乳酸菌の構成物質や抽出物)

を加えてみるのも良いですね。

ヒアルモイストは私もまだ試せてないので、また効果を報告します。(注文しました)

楽しく食事 楽しく腸活♡

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】バイオジェニックスという概念 最近流行りの乳酸菌エキス? 美容の先生も推してますよね?

アルベックスって? 最近流行りの『アルベックス』 美容の先生方も推してらっしゃいますよね。 やはり、スキンケアも内側からという事ですね。 生きた善玉菌を摂取することを、 『プロバイオティクス』 …

【Dr.Shoko’sコラム】老化を加速させるAGE 身体の老化は皆、平等に起こるもの ゼロにできなくても、綺麗に年を重ねたい

  老化に関係?!『AGE』ってなに? 今日は、老化を加速させる『AGE』という物質について 『AGE』は簡単に説明すると、、、 糖が、タンパク質や脂質と結合して(糖化)して生成される物 …

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌にエサを!腸内細菌にエサをあたえていますか?いくら頑張って腸内細菌を摂っても、エサをあげなきゃ可哀そうです。

一生ものの健康、美容習慣を今、身につけたい プレバイオティクスについて 今回は、前回の『腸内細菌を摂ろう!』に引き続き、『腸内細菌にエサを!』です。 私達の腸には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌がいて、善玉 …

ストーマをなくす 手術法(新肛門手術)の概略

ストーマをなくす手術法(新肛門手術)の概略

新肛門手術(新肛門再建術)の流れ 新肛門手術には、直腸癌の手術と同時に行う新肛門手術と、既にストーマをつけられている方(オストメイト)に対しておこなう新肛門手術との2種類の手術があります。以下では、こ …

女性の肛門のお悩み「スキンタグ」とは?原因や治療の必要性をご紹介

女性の肛門のお悩み「スキンタグ」とは?原因や治療の必要性をご紹介

女性の肛門に関するお悩みとして「スキンタグ」があります。 スキンタグは肛門周辺の皮膚のたるみによって起こる症状で、見た目の問題などから多くの女性が悩まされるものです。 「肛門周辺の症状」であるため、な …