TAGS:
CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】排便姿勢の重要性 そんな姿勢じゃ出ませんよ 排便姿勢は基本のキ

投稿日:

今回は排便姿勢についてです。

Contents

排便姿勢ってそんなに大事?

排便姿勢って、とても大事なんです。

ですが、今まで誰かから習った事ってありますか??

子育て中のママさんお子さんに排便姿勢を教えた事はありますか??

(以前にもお話ししたように、便秘とメンタルには深い関係があります。近頃、お子さんの便秘が増えています。是非改善してあげたいですよね)

どんな姿勢がいいの?

理想の姿勢はロダンの『考える人』だと言われています。

具体的には上図のように、

①前屈みで腹筋に力を入れる

②太ももは床と平行

③しっかり足をつける

です。

これは、私もはじめて便秘会の巨匠横浜市立大学の中島淳教授の講演会でお話を聞いた時は目からウロコでした。

なぜ前傾姿勢がいいの?

前傾が良いという根拠は、上の模式図をご覧下さい。

私達人間は、ところ構わず脱糞をしないように、『恥骨直腸筋』によって直腸がお腹側(前の方)に引っ張って『くの字』になっているのです。

排便する時は、この『恥骨直腸筋』が緩んで(くの字が緩んで)直腸が真っ直ぐに近づいて便が出てくるのです。ワーパチパチ

ですので、排便の際に力んで上半身が反って足が踏ん張れないなんて、出るもんも出ません笑

まとめ

排便の姿勢は、この投稿を思い出せさえすれば簡単にできますよね。

そして子育て中の方便秘で悩まれてるお子さん、多いですよね。

お子さんはまだ足が短く、床から足が浮いてぶらんぶらんしてますよね??

足台を置いて力みやすい環境を整えてあげると良いですよ。(是非、ママさん同士で情報をシェアして下さいね。メンションも大歓迎です。)

ハードルは上げすぎず、出来ることから継続して行きましょう!

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-,

執筆者:

関連記事

性行為でかかるアナルの性感染症とは

肛門を触る・舐める 人間の腸には細菌が1,000種類以上、約1,000兆個も生息しており、その重さは1kg以上と言われています。セックスの際に肛門を触ったり舐めたりするとそれらの細菌が付着し、体内へ入 …

肛門性交(アナルセックス)の危険性と便失禁のHIFU治療

肛門性交(アナルセックス)の危険性と便失禁のHIFU治療

性行為の際に、膣ではなく肛門に陰茎を挿入する行為を肛門性交(アナルセックス)と言います。膣を持たない男性同士や男女間でも行われている行為で、膣での性行為に比べるとリスクを伴います。 肛門性交を行うこと …

肛門周辺の筋肉にはどのようなものが?便意との関係性

お尻の穴から約3cm奥までを肛門と呼びます。 肛門は普段閉じており、排便するときはじめて開きます。これは肛門の周りには内肛門括約筋と外肛門括約筋があり、排便するとき以外はこれらの筋肉が肛門を締めている …

【Dr.Shoko’sコラム】本当に美しい人はヒアルロン酸を腸内細菌で作る

ヒアルロン酸を乳酸菌が作る?! 今日は面白い、『乳酸菌』を見つけたのでご紹介 日清のヒアルモイスト 心ときめく乳酸菌でしたよ。 キャッチフレーズが 『本当に美しい人はヒアルロン酸を自分でつ …

便秘にいいはずの食物繊維_1

【Dr.Shoko’sコラム】便秘にいいはずの食物繊維が便秘を引き起こす!

今日は、正しい食物繊維の摂り方について   食物繊維は人の消化酵素で消化されずに、小腸を通過して大腸へ到達する食べ物です。コレステロールや血糖の上昇を防いだり、腸の調子を整えて便秘の改善が期 …