CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】乳酸菌とビフィズス菌の違い 皆さんご存じですか?意外と知らない人も多いのでは?

投稿日:2021年3月11日 更新日:

Contents

乳酸菌とビフィズス菌って何が違うの?

皆さん、

『乳酸菌』と『ビフィズス菌』て、ちゃんと区別できますか??

恥ずかしながらに、私もそうでしたが知らない方、多いんじゃないですかねぇ、、

ビフィズス菌は、なんと、

乳酸菌の一種なんです。

乳酸菌とビフィズス菌の関係

乳酸菌は、糖を分解(代謝)して乳酸を作る菌の総称で、その中の一種類としてビフィズス菌があります。

乳酸菌には、ビフィズス菌の他に乳酸桿菌や腸球菌などもありますが、中でも人の腸に、1番数が多く影響力がある菌が。ビフィズス菌。なのです。

乳酸菌の役割

乳酸菌の役割は

①腸内環境を整える

②免疫力を高める

効果があります。

(実際はアレルギーを抑える効果は、免疫を抑えることになります。なので免疫を高めることも、抑えることも出来る素晴らしい能力の持ち主になります)

他にもたくさんの効果があるのですが、一度に説明すると頭がパンクしてしまうのでまた改めてご紹介します。

そして、人の腸に1番影響力のある乳酸菌の一種、ビフィズス菌は乳酸だけでなく酢酸も生成することで、より腸内を酸性(ph)に保ち、悪玉菌の増殖を抑える効果があります。

またビタミンBやK.葉酸などの生成もしています。

ビフィズス菌有り難い。

勉強すればするほど、腸内細菌の偉大さに感動します。

人間は腸内細菌と共生、共に生きる。

腸内細菌は自分のパートナー。

そんな感覚になってきます。

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

「便失禁」の原因とは?治療法は?

便失禁ってなに? 通勤時、いきなり便意をもよおしたが電車の中、脂汗をにじませながら必死に我慢し、ホームへ着いたらトイレへ一直線に走ったものの間に合わずに下着を汚してしまった……。生理現象とはいえ、便の …

【Dr.Shoko’sコラム】排便姿勢の重要性 そんな姿勢じゃ出ませんよ 排便姿勢は基本のキ

今回は排便姿勢についてです。 排便姿勢ってそんなに大事? 排便姿勢って、とても大事なんです。 ですが、今まで誰かから習った事ってありますか?? 子育て中のママさんお子さんに排便姿勢を教えた事 …

痔の手術の麻酔について

麻酔が誕生したのは、江戸時代です。外科医である華岡青洲は妻と母の検診のもと、全身麻酔薬「通仙散」を開発し、1804年ついにこれを用いての乳がん摘出を成功させました。 この手術が記録に残る歴史上最初の麻 …

痔の手術のQ&A

手術に関するQ&A Q.術後のお尻はどのように洗浄すれば良いでしょうか A.手術創が便で汚れていると痛みが増すだけでなく、傷跡が残ってしまうこともあります。 そのため手術から2週間の間は温水便 …

ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

【Dr.Shoko’sコラム】ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

皆さん、ファイトケミカルと言う言葉はご存知ですか?? ファイト???応援してくれるの? そうではなく、(ある意味応援してくれるのですが) ファイト=植物 ケミカル=化合物 と言う意味で、植物が紫外線や …