CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】顔のコケの原因≪顔面骨密度の低下≫ 今、このことを知れて良かった

投稿日:2021年3月1日 更新日:

Contents

今回は顔コケ、たるみに関して

私は美容皮膚科医ではないので、内科的なアプローチを

私も30代に入ってから、顔のたるみやこめかみあたりのコケ、ボリュームダウン、顔の下半身の間延びが凄く気になります。
(1枚目の画像は研修医の頃の私。うん。やはり若々しい)

顔コケの原因とは?

まずは、顔コケの原因は、
①皮脂が減少することによる、乾燥やシワ
②コラーゲンやエラスチンの減少することによる、肌の弾力の低下
③皮下組織や筋肉にの減少することによる、ボリュームダウン

などが考えられます。

治療方法は?

治療としては
①ヒアルロン酸や脂肪注入で補ったり
②RFやHIFUでコラーゲンの増殖を促したり
③HIFUで筋膜を引き締めたり

などなど様々な治療があります。

私HIFU大好きです。

ヒアルロン酸注入も近々やりたい。やるつもり。

@dr.saori_t

@dr.manaka

名古屋の方には是非このお二人を推し笑
10年来、大学時代からの友達です(あ、歳バレる)
まず、人柄が良い さばさばしてる そして、美容大好き
先生との相性大事ですよねー。
美容治療は、彼女達に託します。

頬のコケには骨も関係がある?!

でも

ここで終わりではありません。
更に下(奥、深いところ)には骨があります。
そう、骨。

最近の研究では、顔の骨は、腰の骨よりも早く、40代から骨密度が低下していると報告されています。

顔の骨の痩せとか考えたことありませんでしたが、勉強になりました。

今後は、皮膚レベルのケアに留まらず、骨のケアも必要 時期としては30代後半ですかね。

今後、骨ケアについてもお話させて頂きたいと思います。

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌を摂ろう! やっぱり和食しか勝たん♡

前回に引き続き… 腸内細菌について 外側からのスキンケアも大事ですが、内側からのスキンケアも大事です。 これからは外側×内側からのケアの時代です。 前回は腸内細菌の基礎知識で、今回のテーマは …

肛門洗浄機(アナル・ドゥーシュ)とはどういうもの?

女性器でなく肛門へ男性器を挿入するアナルセックスは通常のセックスとはまた違った気持ち良さがあり、むしろこれじゃないと気持ち良くならないという方さえいるほどです。これは神経が肛門周りに集中しており、開発 …

痔の手術のQ&A

手術に関するQ&A Q.術後のお尻はどのように洗浄すれば良いでしょうか A.手術創が便で汚れていると痛みが増すだけでなく、傷跡が残ってしまうこともあります。 そのため手術から2週間の間は温水便 …

性行為でかかるアナルの性感染症とは

肛門を触る・舐める 人間の腸には細菌が1,000種類以上、約1,000兆個も生息しており、その重さは1kg以上と言われています。セックスの際に肛門を触ったり舐めたりするとそれらの細菌が付着し、体内へ入 …

いぼ痔(痔核)の方、又は疑いのある方へ

いぼ痔(痔核)ってどんなもの? いぼ痔(痔核)とは 痔は痔核・痔瘻・裂肛の3種類がありますが、その中で痔核が最も患う確率が高く、男女ともに患者全体の50%以上を占めています。 痔核はいぼ痔とも呼ばれ、 …