CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌を摂ろう! やっぱり和食しか勝たん♡

投稿日:2021年3月2日 更新日:

前回に引き続き…

Contents

腸内細菌について

外側からのスキンケアも大事ですが、内側からのスキンケアも大事です。
これからは外側×内側からのケアの時代です。

前回は腸内細菌の基礎知識で、今回のテーマは『腸内細菌を摂ろう』というお話です。

プロバイオティクス

腸内細菌は、
善玉菌、悪玉菌、日和見菌の③種類あって、善玉菌の勢いがあると、日和見菌が善玉菌の味方についてくれるという事でした。

その為には、意識的に善玉菌を摂取する必要があります。

善玉菌を摂取して、健康に良い影響を与える事を
『プロバイオティクス』と言います。

どんな食事がいいの?

善玉菌を含む食品は
①ヨーグルトやチーズ
②納豆や味噌
③ぬか漬けやキムチ
④甘酒や酒粕

です。

並べてみると、、、、
やはり、

和食なんですね。

マグネシウムの回でもお話させて頂きました、我が家のある朝のメニューをご覧下さい。
マグネシウムをたっぷり摂取できるメニューであると同時に
善玉菌もたっぷり摂れるメニューでもあるんです。

今回は、和食推しのお話をさせて頂きましたが、今後は『そんな中の無理!』という洋食派の方へのおススメメニューもご提案させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

一生ものの身体です
一生ものの朝食
一生ものの習慣。

を♡

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

【Dr.Shoko’sコラム】ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

皆さん、ファイトケミカルと言う言葉はご存知ですか?? ファイト???応援してくれるの? そうではなく、(ある意味応援してくれるのですが) ファイト=植物 ケミカル=化合物 と言う意味で、植物が紫外線や …

【Dr.Shoko’sコラム】会陰部を押して 排便の時、会陰部を押していませんか?女性の方に是非知ってもらいたい「直腸瘤(ちょくちょうりゅう)」

前回に引き続き『腸内細菌』についてです。 腸内細菌の種類って?? 腸内細菌が、自分の腸の中にたくさん住みついていて、様々な臓器と関係して健康に影響を及ぼす事をお話しさせて頂きました。 &nbsp …

肛門の構造や男女の痔の違いはどうなっているの?

男女の痔って違うの?肛門の構造って? 肛門はまず歯状線を境に二分されます。 肛門の縁から1.5~2.0cmほど奥にある歯状線は直腸と肛門の境目であり、この線より奥は痛みを感じません。 そのため歯状線よ …

【Dr.Shoko’sコラム】エクオールの健康・美容効果 女性のみなさん!緊急事態発生です。私は衝撃を受けました。

正しい美容習慣、健康習慣を 今日はエクオールについて耳にしたことがある人も多いと思います エストロゲンとエクオールの関係 まず、エクオールを勉強する前にエストロゲンについて エストロゲンは女性 …

ストーマ(人工肛門)をなくす手術法(新・肛門・手術)が開発されるまで

ストーマ(人工肛門)をなくす手術法(新・肛門・手術)が開発されるまで

肛門括約筋の働き 排便と便禁制にとって重要な働きをしている外肛門括約筋の特徴を規定しているのは、陰部神経とよばれる神経です。(ハチュウ類より高等な生物では筋肉は神経によってその特徴が規定されているとい …