よく聞く痔核ってどんなもの?

投稿日:2020年10月23日 更新日:

Contents

痔核ってどんなもの?

痔核(いぼ痔)とは

痔は痔核・痔瘻・裂肛の3種類がありますが、その中で痔核が最も患う確率が高く、男女ともに患者全体の50%以上を占めています。
痔核はいぼ痔とも呼ばれ、その名のとおり肛門がいぼ状に腫れるのが特徴です。

痔核の原因

痔核は肛門に強い負荷がかかり、うっ血して発生します。
負荷の原因として、排便時の強いいきみや長時間の座りっぱなしなどが多いです。
また女性の場合は、妊娠して子宮が大きくなり、それが肛門を圧迫して痔核となってしまうケースもあります。

痔核の症状

痔核は発生する場所によって内痔核と外痔核に分類されます。
歯状線より奥、粘膜にできた内痔核は痛みこそ感じないものの、排便時に出血してしまいます。
また悪化すると肛門から飛び出てしまい、指で押さないと戻らなくなります。
一方で外痔核は、歯状線より外側にでき、出血は少ないですが痛みは非常に強いです。

痔核の分類

内痔核は程度別にⅠ度からⅣ度までの4段階に分類されます。
Ⅰ度の内痔核は脱出しておらず、出血ではじめて気づくケースが多いです。
内痔核は排便時に脱出するものの自然に戻るならⅡ度、指で押し込めば戻るのがⅢ度です。
常時飛び出しており、また粘液で下着を汚してしまうほど悪化した状態だとⅣ度に認定されます。

なおこの4段階とは別に、特別痛みが強いものとして血栓性外痔核と嵌頓痔核もあります。
血栓性外痔核は肛門の周辺に血の塊、血栓ができているもので、皮膚が破れて出血することもあります。
血栓性外痔核は肛門の内側や縁にできますが、それが外側まで脱出し、また血栓の数も多くなったものが嵌頓痔核です。

-
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】会陰部を押して 排便の時、会陰部を押していませんか?女性の方に是非知ってもらいたい「直腸瘤(ちょくちょうりゅう)」

前回に引き続き『腸内細菌』についてです。 腸内細菌の種類って?? 腸内細菌が、自分の腸の中にたくさん住みついていて、様々な臓器と関係して健康に影響を及ぼす事をお話しさせて頂きました。 &nbsp …

肛門洗浄機(アナル・ドゥーシュ)とはどういうもの?

女性器でなく肛門へ男性器を挿入するアナルセックスは通常のセックスとはまた違った気持ち良さがあり、むしろこれじゃないと気持ち良くならないという方さえいるほどです。これは神経が肛門周りに集中しており、開発 …

【Dr.Shoko’sコラム】ヨーグルトを食べるのは食前?食後?知っているかいないかで大きな差が出る。あなたは知りたい?

一生ものの美容 健康 習慣を Contents ヨーグルトっていつ食べたらいいの? 今回はクイズです   ヨーグルトは食事の始めに食べるのが効果的? 食事の後の方に食べるが効果的?? &nb …

ストーマをなくす 手術法(新肛門手術)の概略

ストーマをなくす手術法(新肛門手術)の概略

新肛門手術(新肛門再建術)の流れ 新肛門手術には、直腸癌の手術と同時に行う新肛門手術と、既にストーマをつけられている方(オストメイト)に対しておこなう新肛門手術との2種類の手術があります。以下では、こ …

【Dr.Shoko’sコラム】AGEを減らす食生活

    今日は『AGE』について 以前、『AGE』とは何かについてはお話させて頂きました。 イメージは、パンケーキが焼けてこんがり茶色くなったもの 私達の身体の中でも同じことが起こ …