CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】バイオジェニックスという概念 最近流行りの乳酸菌エキス? 美容の先生も推してますよね?

投稿日:2021年3月11日 更新日:

Contents

アルベックスって?

最近流行りの『アルベックス』

美容の先生方も推してらっしゃいますよね。

やはり、スキンケアも内側からという事ですね。

生きた善玉菌を摂取することを、

『プロバイオティクス』

善玉菌にエサを与えることを、

『プレバイオティクス』


という事は以前お話しさせて頂きました。

今回は

バイオジェニックス

『バイオジェニックス』


バイオジェニックスは、乳酸菌の菌体成分(菌の死骸)や分泌物を濃縮させたものです。

アルベックスがこれにあたります。

生きた菌!生きたまま腸まで届く!と良く聞いたり、見たりしますが、、、、

なんと

死骸だったり、乳酸菌の分泌物を摂取しても効果が得られる事が分かってきました。

プロバイオティクス

プレバイオティクス

バイオジェニックス

の位置付けは、画像を参照下さい。


確かに、バイオジェニックスは1番直接的で効果があるように思います。そして、プロバイオティクスやプレバイオティクスも直接的ではありませんが、効果はしっかりあると言うことも分かります。

そこで、私も思いました。

サプリでバイオジェニックスしたらいいんじゃないの?

『ん?ならサプリでとっちゃえば、それでいいんか??ヨーグルトとか無意味??』

例えば、アルベックス(素晴らしい商品です)

1か月、8800円かかります。

今30歳だとすると、80歳までの50年間で、、、、

500万以上

あなた1人分です。はい。

家族がいれば、更に費用はかさみます。

というのも、

①プロバイオティクス

②プレバイオティクス

③バイオジェニックス

全て、継続しないと効果がありません。菌が腸に1度入れば、腸に根付いて増殖する訳ではありません

摂り続ける必要があるのです。

やっぱり日々の習慣づけが大事

となると、やはり私のテーマでもある

日々の生活の中での習慣づけが大事だと思います。

①プロバイオティクス

②プレバイオティクス

を日々の暮らしで習慣化し、

③バイオジェニックスを併用する。

と言うのが良いと考えます。

例えば、体調が悪い時期や、お腹の調子が悪い時、アレルギー症状が出る時期、受験前などなど、自分の身体と状況に合わせて自分でコントロールするのが理想です。

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

ストーマ(人工肛門)をなくす手術法(新・肛門・手術)が開発されるまで

ストーマ(人工肛門)をなくす手術法(新・肛門・手術)が開発されるまで

肛門括約筋の働き 排便と便禁制にとって重要な働きをしている外肛門括約筋の特徴を規定しているのは、陰部神経とよばれる神経です。(ハチュウ類より高等な生物では筋肉は神経によってその特徴が規定されているとい …

ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

【Dr.Shoko’sコラム】ファイト!ケミカルでアンチエイジングを

皆さん、ファイトケミカルと言う言葉はご存知ですか?? ファイト???応援してくれるの? そうではなく、(ある意味応援してくれるのですが) ファイト=植物 ケミカル=化合物 と言う意味で、植物が紫外線や …

肛門周辺の筋肉にはどのようなものが?便意との関係性

お尻の穴から約3cm奥までを肛門と呼びます。 肛門は普段閉じており、排便するときはじめて開きます。これは肛門の周りには内肛門括約筋と外肛門括約筋があり、排便するとき以外はこれらの筋肉が肛門を締めている …

痔の手術のQ&A

手術に関するQ&A Q.術後のお尻はどのように洗浄すれば良いでしょうか A.手術創が便で汚れていると痛みが増すだけでなく、傷跡が残ってしまうこともあります。 そのため手術から2週間の間は温水便 …

痔と間違えやすい病気とはなんなのか

痔と間違えやすい病気にもさまざまなものがある 肛門やその周辺は非常にデリケートであるため、痔以外にもさまざまな病気が起こり得ます。 中には痔と症状が似ているものもあり、誤って判断してしまうケースも少な …