【Dr.Shoko’sコラム】糖質を摂って(身体の)脂肪が増えるワケ 考えたことありますか? 糖質制限が流行っていますが、、、正しい知識と方法ですか?

投稿日:2021年3月11日 更新日:

糖分を摂って、身体に脂肪がつく流れを今日は改めてご紹介。

Contents

ステップ①

まずは、

①過剰な糖が、インスリンと呼ばれるホルモンによって肝臓や筋肉、そして、、、脂肪組織に取り込まれます。

ステップ②

②糖(グルコース)が脂肪組織に取り込まれると、中性脂肪が合成されます。

ステップ③

③すると、、、中性脂肪が脂肪細胞に取り込まれて、脂肪細胞が大きくなります。


これが、脂肪が増える(大きくなる)流れですね。

糖質と脂質は摂っちゃダメ?

私も今勉強中の身ですが、、

(現段階での見解では)

極端な糖質制限

極端な脂質制限

はおすすめしません。

というのも、

糖質や脂質も必要な栄養です。

また、極端な(食)生活は続きません。

極端か栄養素の偏りは健康に悪い影響を及ぼします。

私も何度、不勉強で、適当な知識で糖質制限ダイエットをして効果がなかったか、、、

ただ、短期間でどうしても痩せたい方には効果が出やすいのでおススメではありますが、、、リバウンドは覚悟ですね。

ただ、短期間で痩せて、モチベーションが上がったり勢いがついて、食生活に対して考え方や価値観が変わり、短期間の極端なダイエット後も生活が健康的に変われば、良いかもしれません。(完全否定してるわけじゃありません!)

やはり、最終的な長期目的(健康、美容)がブレたり、見失わないことが大事ですね。

(はっ 本当の目的は、長く、歳をとっても元気で健康で美しくいることだ!小手先で今痩せることが目標じゃなかった!)

What you eat makes you

あなたが食べたものがあなたを作る

正しい知識で、習慣にすることを目標に頑張りましょう。

私も日々、勉強中です

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, , ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】ヨーグルトを食べるのは食前?食後?知っているかいないかで大きな差が出る。あなたは知りたい?

一生ものの美容 健康 習慣を Contents ヨーグルトっていつ食べたらいいの? 今回はクイズです   ヨーグルトは食事の始めに食べるのが効果的? 食事の後の方に食べるが効果的?? &nb …

ストーマ(人工肛門)のない生活

ストーマ(人工肛門)のない生活

新肛門手術をすると約6ヶ月後に新しく作った肛門括約筋が動き出します。それを確認してから、ストーマをなくし、新しい肛門を使い始めます。 つまり、この手術を受けた方々は、一時的にストーマを経験し、自分で新 …

【Dr.Shoko’sコラム】女医のダイエット失敗談

      腸内細菌、栄養学、血糖、、、 話題があちらこちらしますが、根幹な話は『食事が大事』という事です。 医食同源ですね。まさしく。   そんな私 …

【Dr.Shoko’sコラム】排便姿勢の重要性 そんな姿勢じゃ出ませんよ 排便姿勢は基本のキ

今回は排便姿勢についてです。 排便姿勢ってそんなに大事? 排便姿勢って、とても大事なんです。 ですが、今まで誰かから習った事ってありますか?? 子育て中のママさんお子さんに排便姿勢を教えた事 …

データで見る、ゲイ・バイセクシャルと HIV/エイズ情報ファイル

はじめに この本は、HIVについて情報を集めたり、相談をしたりされたり、検査を受けようとする、そんなあなたを応援するためのツールです。 ゲイ・バイとHIVの現状についてちょっと調べものをする …