肛門周辺の筋肉にはどのようなものが?便意との関係性

投稿日:2020年10月13日 更新日:

お尻の穴から約3cm奥までを肛門と呼びます。

肛門は普段閉じており、排便するときはじめて開きます。これは肛門の周りには内肛門括約筋と外肛門括約筋があり、排便するとき以外はこれらの筋肉が肛門を締めているためです。

自分の意思とは関係なく、内肛門括約筋は常に弱く締まっているため、無意識に便が漏れてしまうことはありません。しかし肛門近くへたくさんの便が下りてくると脳に刺激が伝わり、「便意」をもよおします。

しかし、このとき外肛門括約筋を動かし、トイレへ辿り着くまで便が漏れ出るのを防ぐことが可能です。これは、内肛門括約筋とは異なり外肛門括約筋は随意筋、つまり自分の意思で締めたり緩めたりできる筋肉だからです。内肛門括約筋と外肛門括約筋、これら2つの筋肉があるからこそ人々は快適な生活を送れます。

-
-, , ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】エクオールの健康・美容効果 女性のみなさん!緊急事態発生です。私は衝撃を受けました。

正しい美容習慣、健康習慣を 今日はエクオールについて耳にしたことがある人も多いと思います エストロゲンとエクオールの関係 まず、エクオールを勉強する前にエストロゲンについて エストロゲンは女性 …

ストーマ(人工肛門)のない生活

ストーマ(人工肛門)のない生活

新肛門手術をすると約6ヶ月後に新しく作った肛門括約筋が動き出します。それを確認してから、ストーマをなくし、新しい肛門を使い始めます。 つまり、この手術を受けた方々は、一時的にストーマを経験し、自分で新 …

【Dr.Shoko’sコラム】ダイエットと便秘 ダイエットと便秘って関係あるの? あなたの便秘はダイエットが原因かも

今回は『ダイエットと便秘』についてです。 ダイエットと便秘 ダイエット中の方、便秘になっていませんか??ダイエットのせいで、便秘になってしまうことがあるんです。 ダイエットに便秘は大敵 …

【Dr.Shoko’sコラム】糖質を摂って(身体の)脂肪が増えるワケ 考えたことありますか? 糖質制限が流行っていますが、、、正しい知識と方法ですか?

糖分を摂って、身体に脂肪がつく流れを今日は改めてご紹介。 ステップ① まずは、 ①過剰な糖が、インスリンと呼ばれるホルモンによって肝臓や筋肉、そして、、、脂肪組織に取り込まれます。 ステップ …

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌とは 最近流行の、腸活 全ての道は腸(ローマ)に通ずる。

今回は、今流行りの『腸内細菌』についてです。 腸内細菌ってなに?? ヨーグルト売り場へ行けば 『ビフィズス菌』『乳酸菌』『ガゼリ菌』『ラブレ菌』 などなど いーっぱいありますよね?   『腸 …