CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】便秘にいいはずの食物繊維が便秘を引き起こす!

投稿日:2021年4月30日 更新日:

今日は、正しい食物繊維の摂り方について

 

食物繊維は人の消化酵素で消化されずに、小腸を通過して大腸へ到達する食べ物です。コレステロールや血糖の上昇を防いだり、腸の調子を整えて便秘の改善が期待できます

便秘にいいはずの食物繊維_2

それにも関わらず、残念ながら日本人の食物繊維の摂取量は基準量を全然満たしていません

便秘にいいはずの食物繊維_3

食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の2種類あります

まずは2種の大まかな違いについて。

便秘にいいはずの食物繊維_4

水溶性食物繊維は便を柔らかくする効果があります。

不溶性食物繊維は便の量(かさ)を増すことで腸の動きを促したり、また量が増える事自体で便が出やすくなります

 

そして、便秘解消には

不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が2対1の割合が良いとされています!

便秘にいいはずの食物繊維_5

しかし、日本人は水溶性食物繊維と不溶性食物繊維は3対1で、食物繊維の全体量も足りていませんが、水溶性食物繊維の割合がとても少ないのです

 

ですので、不溶性食物繊維ばかりを増やしてしまうとかえって便秘を悪化させてしまうこともあります

便秘にいいはずの食物繊維_6

よく外来でも耳にするのが

『白米を玄米に変えました』

『朝ごはんにオールブラン食べてます』

『おからたくさん食べてます』

『お豆たくさん食べてます』

 

『『けど!全然便秘良くなりません!!』』

便秘にいいはずの食物繊維_8

改善策としては、

水溶性食物繊維や水分の摂取を増やしたり、マグネシウムの摂取も意識しまょう

思い切って、不溶性食物繊維を辞めてみるのもありかもしれません

便秘にいいはずの食物繊維_9

最近、食物繊維を摂ることを意識されている方も増え、ブランや未精製穀物の摂取もブーム的に人気が増えています

もし、努力してるのに便秘が良くならない!という方は自分のしている努力が本当に正しいのかどうか、見直し改善が必要かもしれません

便秘にいいはずの食物繊維_7

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-, ,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】プラントベースの食事、ヴィーガンの精神♡

プラントベース ベジタリアン ヴィーガン   などなど 最近よく目にしますよね 私自身よく使っています   簡単に説明すると   プラントベース 植物性食品をより多く取り …

ストーマ(人工肛門)のない生活

ストーマ(人工肛門)のない生活

新肛門手術をすると約6ヶ月後に新しく作った肛門括約筋が動き出します。それを確認してから、ストーマをなくし、新しい肛門を使い始めます。 つまり、この手術を受けた方々は、一時的にストーマを経験し、自分で新 …

痔の手術のQ&A

手術に関するQ&A Q.術後のお尻はどのように洗浄すれば良いでしょうか A.手術創が便で汚れていると痛みが増すだけでなく、傷跡が残ってしまうこともあります。 そのため手術から2週間の間は温水便 …

ゲイ・バイセクシャルが知っておくべきHIV/エイズの知識

ゲイとHIV/エイズ HIV、ヒト免疫不全ウイルスは1983年に発見されて以降、現在まで人類に猛威を振るい続けています。世界中の医療関係者が40年近い年月の間身を粉にして研究し続けた結果、現在ではHI …

痔を悪化させる要因にはどのようなものがあるか

日本人の3人に1人は痔です 3人に1人は患っていると言われている日本は、世界的に見ても痔の患者が非常に多い国です。 痔は大きく分けて痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻の3種類がありますが、いずれのも …