TAGS:
CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌とは 最近流行の、腸活 全ての道は腸(ローマ)に通ずる。

投稿日:

今回は、今流行りの『腸内細菌』についてです。

Contents

腸内細菌ってなに??

ヨーグルト売り場へ行けば

『ビフィズス菌』『乳酸菌』『ガゼリ菌』『ラブレ菌』

などなど
いーっぱいありますよね?

 

『腸内細菌』て良く耳にするし、

『ビフィズス菌』摂ったら良いんでしょ?
腸内細菌整えるんでしょ?

なんて、なんとなーく思ってはいますよね?

今日は、『腸内細菌』について基本的な事をお話しさせて下さい。

『腸内細菌』とは、、、

腸内に生息する細菌の事で、

種類は1000種類以上

数は100兆個以上

総量は1.5-2.0kgくらい

そして、様々な臓器と関連して健康に大きく関わるのです。

我が家のトイプードル、ニコちゃんの体重は2kg弱小さ目の女の子なのですが、この子よりちょっと軽いくらい。


それだけの細菌ちゃん達が、私達の腸に、

SUNDE

いるのです。

自分の腸の中に、小さなトイプードルではありませんが、小さな小さな細菌ちゃん達が住んでいると思うと、愛着が湧きませんか??

腸内細菌と体の関係

この細菌ちゃん達は、様々な臓器と関連して、

うつ、糖尿病、肥満、女性ホルモン、血圧、むくみ、お肌

などに影響を及ぼすのです。

まとめ

全ての道は、腸(ローマ)に通ずる

今後は自分の腸に住み着く、細菌ちゃん達に

餌を与えたり

細菌ちゃん達の住む環境を良くしてあげたり

優しい細菌ちゃん達を増やして、悪い細菌ちゃん達を減らして、住みやすい社会を作ってあげましょう。

そう、あなたは腸(町)長さんなんです。

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-,

執筆者:

関連記事

データで見る、ゲイ・バイセクシャルと HIV/エイズ情報ファイル

はじめに この本は、HIVについて情報を集めたり、相談をしたりされたり、検査を受けようとする、そんなあなたを応援するためのツールです。 ゲイ・バイとHIVの現状についてちょっと調べものをする …

質の良い肛門医と出会うには?

痔は非常に辛く、肉体だけでなく精神にも支障をきたすため、早急な処置が求められます。 また痔は、再発することもある病気です。 再発防止のアドバイスや適切な処置を行ってくれる良い医者を探し、その方に処置し …

肛門の構造や男女の痔の違いはどうなっているの?

男女の痔って違うの?肛門の構造って? 肛門はまず歯状線を境に二分されます。 肛門の縁から1.5~2.0cmほど奥にある歯状線は直腸と肛門の境目であり、この線より奥は痛みを感じません。 そのため歯状線よ …

【Dr.Shoko’sコラム】女医のダイエット失敗談

      腸内細菌、栄養学、血糖、、、 話題があちらこちらしますが、根幹な話は『食事が大事』という事です。 医食同源ですね。まさしく。   そんな私 …

【Dr.Shoko’sコラム】腸‌内‌細‌菌‌と‌は‌ ‌ ‌ 痩‌せ‌る‌×‌お‌肌‌が‌綺‌麗‌に‌な‌る‌×‌健‌康‌に‌な‌る‌ ‌ ‌ 腸‌内‌細‌菌‌を‌味‌方‌に‌つ‌け‌よ‌う!

  美容×健康習慣 今回は腸内細菌について 腸内細菌を味方につければ、 痩せる×お肌が綺麗になる×健康になる 腸内細菌ってなに?? まずは基本的な知識から 腸内細菌とは、腸内に生息する …