TAGS:
CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】ダイエットと便秘 ダイエットと便秘って関係あるの? あなたの便秘はダイエットが原因かも

投稿日:

今回は『ダイエットと便秘』についてです。

Contents

ダイエットと便秘

ダイエット中の方、便秘になっていませんか??ダイエットのせいで、便秘になってしまうことがあるんです。
ダイエットに便秘は大敵ですよね

ダイエットで便秘を引き起こす原因として、大きく2つ考えられます。

①便の材料が減る

便の量(かさ)が減ってしまいます。便の量がしっかりあると腸管が刺激されて蠕動(腸の動き)が促されます。
逆の言い方をすると、便の材料(食べる量)が少ないと、腸がしっかりと動かないという事です。

②胆汁酸が減る

胆汁酸??
『たんじゅうさん』と読みます。『たんじゅうさん?』聞き慣れない言葉ですよね??
胆汁酸は胆汁という消化酵素に含まれる主成分の事です。

胆汁について

胆汁とは、食べ物(主に脂質)が十二指腸に入ると、胆嚢という胆汁を蓄えておく袋が収縮して放出されます。
(3枚目の模式図で示した、青色の液体です。実際は青ではなく黄色です)

胆汁酸の働きは主に

①大腸から粘液(水分)の分泌を促して、便の粘性を高めて便を柔らかくします。

そして
②大腸の蠕動を促進(動きを良くする)働きがあります。

胆汁酸には、このような排便にとっても重要な働きをする作用があり、

なんとっっ

自然の便秘薬
なんて、呼ばれているのです。ワーパチパチ

便秘にならないために、ダイエット中には何を食べたらいいの?

ですので、ダイエット中は

①オリーブオイルや、青魚に含まれるような良質な油の接種を心掛ける。

②水溶性食物繊維(ワカメやキノコ)を意識的に摂取する。

と良いと思います。

まとめ

ダイエット中の方でなく、年齢と共に脂っこいものが受け付けなくなって来た方なども脂質が不足して便秘になっている可能性も考えられますね。

便秘を治そうとする時は
『自分の便秘の原因を考える』

これが、大事だと思います。

全ての人に、当てはまる治療法はありません。

 

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-,

執筆者:

関連記事

【乳酸①】乳酸菌とビフィズス菌の違い

【Dr.Shoko’sコラム】乳酸菌とビフィズス菌の違い 皆さんご存じですか?意外と知らない人も多いのでは?

乳酸菌とビフィズス菌って何が違うの? 皆さん、 『乳酸菌』と『ビフィズス菌』て、ちゃんと区別できますか?? 恥ずかしながらに、私もそうでしたが知らない方、多いんじゃないですかねぇ、、 …

【Dr.Shoko’sコラム】便秘を放っておかない!たかが便秘!されど便秘!!寿命や収入にも影響??

日々外来で診察をしていて、とっても多いです。 市販のお薬を買って飲んだり、病院で処方してもらってるけど、、、効果はイマイチ、、 『まぁ、もう慣れちゃいました』 なんて、言ってる方も多くみえま …

便秘にいいはずの食物繊維_1

【Dr.Shoko’sコラム】便秘にいいはずの食物繊維が便秘を引き起こす!

今日は、正しい食物繊維の摂り方について   食物繊維は人の消化酵素で消化されずに、小腸を通過して大腸へ到達する食べ物です。コレステロールや血糖の上昇を防いだり、腸の調子を整えて便秘の改善が期 …

【Dr.Shoko’sコラム】エクオールの健康・美容効果 女性のみなさん!緊急事態発生です。私は衝撃を受けました。

正しい美容習慣、健康習慣を 今日はエクオールについて耳にしたことがある人も多いと思います エストロゲンとエクオールの関係 まず、エクオールを勉強する前にエストロゲンについて エストロゲンは女性 …

【Dr.Shoko’sコラム】顔のコケの原因≪顔面骨密度の低下≫ 今、このことを知れて良かった

今回は顔コケ、たるみに関して 私は美容皮膚科医ではないので、内科的なアプローチを 私も30代に入ってから、顔のたるみやこめかみあたりのコケ、ボリュームダウン、顔の下半身の間延びが凄く気に …