TAGS:
CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】会陰部を押して 排便の時、会陰部を押していませんか?女性の方に是非知ってもらいたい「直腸瘤(ちょくちょうりゅう)」

投稿日:2021年2月3日 更新日:

前回に引き続き『腸内細菌』についてです。

Contents

腸内細菌の種類って??

腸内細菌が、自分の腸の中にたくさん住みついていて、様々な臓器と関係して健康に影響を及ぼす事をお話しさせて頂きました。

 

今回は『腸内細菌』の種類について

腸内細菌は大きく

①人体に良い影響を与える『善玉菌』

②人体に悪い影響を与える『悪玉菌』

 

③『善玉菌』と『悪玉菌』のどちらか優勢な側につく『日和見菌』(ひよりみきん)

 

に分けられます。

 

『善玉菌』と『悪玉菌』は言葉通りで、理解しやすいですね。

『日和見菌』は少し聞き慣れないですよね。

ですが、この『日和見菌(ひよりみきん)』が腸内環境の鍵になるのです。

日和見菌ってどんな菌???

というのも、『日和見菌』は腸内細菌の全体の7割を占める多数派なのです‼️

 

そして、上のイメージ図をご覧になって頂きたいのですが、『日和見菌』のイメージは、良い子でも悪い子でもなく、主体性がなく、『善玉菌』『悪玉菌』のどちらご優勢な環境なのか見極めて、

 

強い側につく

(人間社会にも居ますよねーーー。ナンテ。。。)

 

ですので、この多数派達をいかに善玉菌側につかせるかが大事なのです‼️

 

腸内環境の理想のバランスは

善玉菌② : 日和見菌⑦: 悪玉菌①

 

と言われています。『善玉菌』が強い環境では、『日和見菌』は『善玉菌』に加勢をしてくれます。

 

しかし‼️‼️‼️『悪玉菌』が強い環境下では『日和見菌』は『悪玉菌』に加勢するのです

ナント。

(これも人間社会と同じですね。)

 

町の雰囲気、環境が良い場合は一般市民達は良い行いをし☺️環境が悪くなると悪い奴らに乗っかって悪い事をしだす的な。

まとめ

ですので、腸内環境を良くし『善玉菌』を優勢にして多数派の『日和見菌』を味方につける‼️

 

なんとなくでも良いので、イメージを掴んで『腸活』をすると楽しくできるかもしれませんね。

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-,

執筆者:

関連記事

【Dr.Shoko’sコラム】バイオジェニックスという概念 最近流行りの乳酸菌エキス? 美容の先生も推してますよね?

アルベックスって? 最近流行りの『アルベックス』 美容の先生方も推してらっしゃいますよね。 やはり、スキンケアも内側からという事ですね。 生きた善玉菌を摂取することを、 『プロバイオティクス』 …

【Dr.Shoko’sコラム】腸内細菌とは 最近流行の、腸活 全ての道は腸(ローマ)に通ずる。

今回は、今流行りの『腸内細菌』についてです。 腸内細菌ってなに?? ヨーグルト売り場へ行けば 『ビフィズス菌』『乳酸菌』『ガゼリ菌』『ラブレ菌』 などなど いーっぱいありますよね?   『腸 …

痔を悪化させる要因にはどのようなものがあるか

日本人の3人に1人は痔です 3人に1人は患っていると言われている日本は、世界的に見ても痔の患者が非常に多い国です。 痔は大きく分けて痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻の3種類がありますが、いずれのも …

痔の手術費用ってどのくらい掛かるの?

痔とは肛門の周辺に表れた疾患の総称であるため、一口に「痔」と言えどその種類はさまざまです。 また痔の規模によって治療法や手術も異なるため、健康保険が適応されるかどうかも変わります。 健康保険が適用され …

【Dr.Shoko’sコラム】腸‌内‌細‌菌‌と‌は‌ ‌ ‌ 痩‌せ‌る‌×‌お‌肌‌が‌綺‌麗‌に‌な‌る‌×‌健‌康‌に‌な‌る‌ ‌ ‌ 腸‌内‌細‌菌‌を‌味‌方‌に‌つ‌け‌よ‌う!

  美容×健康習慣 今回は腸内細菌について 腸内細菌を味方につければ、 痩せる×お肌が綺麗になる×健康になる 腸内細菌ってなに?? まずは基本的な知識から 腸内細菌とは、腸内に生息する …

最新記事