TAGS:
CATEGORY:

【Dr.Shoko’sコラム】会陰部を押して 排便の時、会陰部を押していませんか?女性の方に是非知ってもらいたい「直腸瘤(ちょくちょうりゅう)」

投稿日:2021年2月3日 更新日:

前回に引き続き『腸内細菌』についてです。

Contents

腸内細菌の種類って??

腸内細菌が、自分の腸の中にたくさん住みついていて、様々な臓器と関係して健康に影響を及ぼす事をお話しさせて頂きました。

 

今回は『腸内細菌』の種類について

腸内細菌は大きく

①人体に良い影響を与える『善玉菌』

②人体に悪い影響を与える『悪玉菌』

 

③『善玉菌』と『悪玉菌』のどちらか優勢な側につく『日和見菌』(ひよりみきん)

 

に分けられます。

 

『善玉菌』と『悪玉菌』は言葉通りで、理解しやすいですね。

『日和見菌』は少し聞き慣れないですよね。

ですが、この『日和見菌(ひよりみきん)』が腸内環境の鍵になるのです。

日和見菌ってどんな菌???

というのも、『日和見菌』は腸内細菌の全体の7割を占める多数派なのです‼️

 

そして、上のイメージ図をご覧になって頂きたいのですが、『日和見菌』のイメージは、良い子でも悪い子でもなく、主体性がなく、『善玉菌』『悪玉菌』のどちらご優勢な環境なのか見極めて、

 

強い側につく

(人間社会にも居ますよねーーー。ナンテ。。。)

 

ですので、この多数派達をいかに善玉菌側につかせるかが大事なのです‼️

 

腸内環境の理想のバランスは

善玉菌② : 日和見菌⑦: 悪玉菌①

 

と言われています。『善玉菌』が強い環境では、『日和見菌』は『善玉菌』に加勢をしてくれます。

 

しかし‼️‼️‼️『悪玉菌』が強い環境下では『日和見菌』は『悪玉菌』に加勢するのです

ナント。

(これも人間社会と同じですね。)

 

町の雰囲気、環境が良い場合は一般市民達は良い行いをし☺️環境が悪くなると悪い奴らに乗っかって悪い事をしだす的な。

まとめ

ですので、腸内環境を良くし『善玉菌』を優勢にして多数派の『日和見菌』を味方につける‼️

 

なんとなくでも良いので、イメージを掴んで『腸活』をすると楽しくできるかもしれませんね。

Dr.Shokoの紹介

dr_shoko

経歴
2013.3.2 愛知医科大学医学部卒業
2013.3.19 第107回医師国家試験合格
2013.3.27 医師免許取得(医籍登録第 508838 号)
2013.4.1~2015.3.31 愛知医科大学病院 卒後臨床研修センター
2014.4.1~2018.3.31 愛知医科大学病院 専修医(消化管内科)
2016.4.2~2020.3.7 愛知医科大学大学院 医学研究科
臨床医学内科学専攻
2019.4.1~2020.8.31 愛知医科大学 医員助教(消化管内科)
2020.3.7~ 愛知医科大学院大学研究科 博士課程
学位取得
2020.9.1~ 旭労災病院 消化器内科

-
-,

執筆者:

関連記事

よく聞く痔核ってどんなもの?

痔核ってどんなもの? 痔核(いぼ痔)とは 痔は痔核・痔瘻・裂肛の3種類がありますが、その中で痔核が最も患う確率が高く、男女ともに患者全体の50%以上を占めています。 痔核はいぼ痔とも呼ばれ、その名のと …

【Dr.Shoko’sコラム】AGEを減らす食生活

    今日は『AGE』について 以前、『AGE』とは何かについてはお話させて頂きました。 イメージは、パンケーキが焼けてこんがり茶色くなったもの 私達の身体の中でも同じことが起こ …

【Dr.Shoko’sコラム】糖質を摂って(身体の)脂肪が増えるワケ 考えたことありますか? 糖質制限が流行っていますが、、、正しい知識と方法ですか?

糖分を摂って、身体に脂肪がつく流れを今日は改めてご紹介。 ステップ① まずは、 ①過剰な糖が、インスリンと呼ばれるホルモンによって肝臓や筋肉、そして、、、脂肪組織に取り込まれます。 ステップ …

肛門の構造や男女の痔の違いはどうなっているの?

男女の痔って違うの?肛門の構造って? 肛門はまず歯状線を境に二分されます。 肛門の縁から1.5~2.0cmほど奥にある歯状線は直腸と肛門の境目であり、この線より奥は痛みを感じません。 そのため歯状線よ …

痔の手術費用ってどのくらい掛かるの?

痔とは肛門の周辺に表れた疾患の総称であるため、一口に「痔」と言えどその種類はさまざまです。 また痔の規模によって治療法や手術も異なるため、健康保険が適応されるかどうかも変わります。 健康保険が適用され …