TAGS:
CATEGORY:

割礼はゲイ男性の性的経験に違いをもたらすか?ヘルス・イン・メン(HIM)コホートからの知見

投稿日:

割礼はゲイ男性の性的経験に違いをもたらすか?ヘルス・イン・メン(HIM)コホートからの知見

リミン・マオ医学博士、デビッド・J・テンプルトン医学博士、ジューン・クロフォード医学博士、ジョン・イムリー医学博士、ギャレット・P・プレスティージ医学博士、アンドリュー・E・グリュリッチ医学博士、バジル・ドノバン医学博士、ジョン・M・カルドー医学博士、スーザン・C・キパックス医学博士
Journal of Sexual Medicine誌、第5巻、第11号、2008年11月、2557-2561ページ、https://doi.org/10.1111/j.1743-6109.2008.00845.x
発行:2008年11月1日

Contents

はじめに

男性から男性へのHIV性感染予防における割礼の関連性はあまり理解されていない。特に、割礼が性行動に与える影響によって、潜在的な有益効果が減少する可能性があるためである。

目的

割礼が性体験に与える影響を検討した。

方法

1,426人のHIV陰性同性間性的活動男性のデータを用いて単変量ロジスティック回帰および多変量ロジスティック回帰を行った。

主要評価項目

割礼を受けた男性と受けていない男性、および乳児期に割礼を受けた男性と乳児期以降に割礼を受けた男性の性行動と嗜好を比較した。

結果

全体として、コホートの男性(N = 939)の66%が割礼を受けていた。年齢と民族で調整した結果、挿入性肛門性交、受容性肛門性交、コンドームの使用困難、性的困難(性欲減退など)において、割礼を受けている男性と割礼を受けていない男性の間に差は認められなかった。割礼を受けた男性のうち、乳児期に割礼を受けた者(N = 854)と乳児期以降に割礼を受けた者(N = 81)を比較した。幼児期以降に割礼を受けた主な理由として、大多数が包茎(包皮を完全に引っ込めることができないこと)と両親の決断を挙げていた。年齢と民族で調整した結果、乳児期以降に割礼を受けた男性は、乳児期に割礼を受けた男性に比べて、受容的アナルセックスを実践する傾向が高く(88%対75%、P<0.05)、勃起障害を経験する傾向が高かった(52%対47%、P<0.05)が、挿入的アナルセックスを実践する傾向が低く(79%対87%、P<0.05)、早漏を経験する傾向が低かった(15%対23%、P<0.05)。

結論

われわれのデータは、割礼の有無はHIV陰性のゲイ男性の肛門性行動、コンドーム使用経験、性的困難の可能性には影響しないことを示唆している。しかし、割礼を受けたゲイ男性の間では、割礼の年齢によって性的実践や嗜好に違いがあることが示唆される。特に、割礼を受けた時期が遅いゲイ男性は、受容的なアナル性交を行う傾向が強く、それを好む傾向がある。

-

執筆者:

関連記事

アナルセックスと性機能満足度: 現在の医学文献の包括的な(そして批判的な)レビュー

アナルセックスと性機能満足度: 現在の医学文献の包括的な(そして批判的な)レビュー

A ウォルトン、M ガルシア The Journal of Sexual Medicine, Volume 19, Issue Supplement_1, April 2022, Page S67, …

潤滑剤使用と女性の性的快感、性的満足、性器症状との関連性: 前向き日誌研究

潤滑剤使用と女性の性的快感、性的満足、性器症状との関連性: 前向き日誌研究

デブラ・ハーベニック博士、MPH、マイケル・リース博士、MPH、デヴォン・ヘンゼル博士、ステファニー・サンダース博士、クリステン・ジョズコウスキーMPH、J・デニス・フォーテンベリー医学博士、 ジャー …

前立腺を持つ人々の受容性肛門性体験のアトラス

前立腺を持つ人々の受容性肛門性体験のアトラス

Thomas W Gaither, MD, MAS, Nathan W Vincent, Eduardo Piqueiras, PhD, MSc, Devin Barzallo, Allen Siap …

産褥期の肛門括約筋損傷女性における性機能。分娩様式による分析

産褥期の肛門括約筋損傷女性における性機能。分娩様式による分析

S.A.A.アングレス、C.R.C.ロス、N.E.S.エリアス、M.J.P.パラウ、M.E.P.エスプーニャ The Journal of Sexual Medicine, 第15巻, Issue S …

性的に積極的な米国成人のコンドーム使用と関連する因子、全米家族成長調査、2006-2010年および2011-2013年

性的に積極的な米国成人のコンドーム使用と関連する因子、全米家族成長調査、2006-2010年および2011-2013年

ムアザム・ナスルラ(MD、MPH、PhD)、エメカ・オラカ(MPH)、ポリアンナ・R・チャベス(PhD)、クリストファー・H・ジョンソン(MS)、エリザベス・ディネノ(PhD) The Journal …