TAGS:
CATEGORY:

HPV予防行動:男性はどう考えているのか?

投稿日:

HPV予防行動:男性はどう考えているのか?

HPV予防行動:男性はどう考えているのか?(原題:Preventative HPV Behaviours: What Do Males Think?)
セレナ・フィッツ ジェラルド ニコラ・ コーナリー ジョセフィン・ヘガティ
性医学ジャーナル、第14巻、Supplement_4b号、2017年5月、e248ページ、https://doi.org/10.1016/j.jsxm.2017.04.232
公開日: 2017年5月1日
https://academic.oup.com/jsm/article-abstract/14/Supplement_4b/e248/7021743?redirectedFrom=fulltext

Contents

はじめにと目的

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、男性の口腔咽頭がん、肛門がん、陰茎がんの原因因子です。HPVワクチン接種に加え、コンドームの正しい使用といった予防的な性保健行動は、HPV感染の発生率を劇的に低下させる可能性があります。本研究の目的は、若い男性のHPVワクチン接種、および性行為におけるコンドームの正しい使用と継続的な使用に関する態度、信念、行動意図を調査することです。

人口サンプル

男性参加者(18~28歳)。合計359名がオンライン調査に回答しました。

方法

このオンライン調査は、計画的行動理論(TPB)の主要構成要素に基づいて作成されました。HPV予防行動への参加意思の変動を説明する影響因子を特定するために、階層回帰分析を実施しました。

結果

参加者のうち、常にコンドームを使用しているのはわずか44%で、78%はオーラルセックスでコンドームを使用したことがありませんでした。HPVワクチン接種(M 6.13; SD 1.26)とコンドーム使用(M 5.94; SD 1.29)に対する肯定的な態度が確認されました。性的指向(β= 0.177, p<0.01)と社会的影響(β=0.519, p<0.001)は、男性のHPVワクチン接種の意思に関連する主要な影響因子でした。一方、交際状況(β=-.215, p<0.001)と態度(β=0.394, p<0.001)は、性行為においてコンドームを正しく、かつ一貫して使用する意思の最も重要な予測因子でした。

-医療情報

執筆者:

関連記事

イタリアにおけるケムセックス 性行為を強化・延長するために違法薬物を摂取する男性と性行為をする男性の経験

イタリアにおけるケムセックス 性行為を強化・延長するために違法薬物を摂取する男性と性行為をする男性の経験

イタリアにおけるケムセックス 性行為を強化・延長するために違法薬物を摂取する男性と性行為をする男性の経験 (原題:Chemsex in Italy: Experiences of Men Who Ha …

産科的肛門括約筋損傷後の性交復帰のタイミングに関連する因子

産科的肛門括約筋損傷後の性交復帰のタイミングに関連する因子

産科的肛門括約筋損傷後の性交復帰のタイミングに関連する因子 (原題:Factors Associated with Timing of Return to Intercourse After Obst …

合意による腟性交後に生じた直腸腟瘻のまれな症例

合意による腟性交後に生じた直腸腟瘻のまれな症例

合意による腟性交後に生じた直腸腟瘻のまれな症例(原題: A Rare Case of Rectovaginal Fistula Following Consensual Vaginal Interco …

泌尿器科研修医における性的健康リテラシーに関する快適性の評価

泌尿器科研修医における性的健康リテラシーに関する快適性の評価

泌尿器科研修医における性的健康リテラシーに関する快適性の評価 (原題:Comfort With Sexual Health Literacy Assessed in Urology Resident …

性別適合手術後の性別違和を伴うトランスジェンダー女性の性器感度とオルガスム強度の知覚:骨盤底誘発体性感覚電位と患者の主観的経験を比較したパイロットスタディ

性別適合手術後の性別違和を伴うトランスジェンダー女性の性器感度とオルガスム強度の知覚:骨盤底誘発体性感覚電位と患者の主観的経験を比較したパイロットスタディ

性別適合手術後の性別違和を伴うトランスジェンダー女性の性器感度とオルガスム強度の知覚:骨盤底誘発体性感覚電位と患者の主観的経験を比較したパイロットスタディ (原題:Genital Sensitivit …